季節外れ?エビサボ大輪美花
フレーム内ではロビビア、ツルビニさらにエビサボに花となりました。
特に、夏の間、生長が止まっていたエビサボ シウルス(銀杯、Echinocereus sciurus)の蕾が、急に色付いてきました。
これが結構な美花なんです♪
* Echinocereus sciurus SB1258、 実生8年苗
写真左奥は大仏殿、その向こうの白花はアジサイ ”墨田の花火”。
季節外れの狂い咲ですが、今朝は小雨なので一緒に。
以上
この3連休も台風が気になります。いい加減、”天高く馬肥ゆる秋”になってほしい。
* エビサボ銀杯の前回記事(大輪美花)は、こちら。

« 「富士箱根伊豆案内図」に藍壺滝 | トップページ | ツルビニ ハウエルニギーの小花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント