恵比寿笑いの花茎!
戸外のパキポの葉、気温が低くなるとともに少なくなってきました。
この実生7年になる恵比寿笑いも、白い本体を晒しだしました。
順調に大きく丸々♪
この苗、今年初めて自然に結実。
蒔いた時期が遅かったのですが、その小苗は元気に光ってます。
ところで、
萎れるはずの親の花茎は、未だ元気なんです。
今頃色艶良くなってます・・・来年、ここから芽が出てくる? ・・・という勢い!
ともあれ、わが家三代目の真珠、これからの冬、萎れずに!!
* この恵比寿笑いの前回記事(一年前、紅葉中)は、こちら。


« フランスの木 バオバブ | トップページ | 2階建てムンダムに蕾♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 色付いたホロンベンセの気根(2021.01.08)
- パキポの顔、葉痕(2021.01.04)
- 恵比寿笑いの刺 直線列について(2020.12.31)
- 白馬城、鞘の色(2020.12.25)
- パキポディウム白馬城の果実(2020.12.15)
コメント