ケイリドプシス翔鳳の旧皮が割れた!
深鉢に植え替えたケイリドプシス ペキュリアリス、古皮が破れだしました。
カビが生えてボロをまとった姿ですが (*´ェ`*)・・・現れた青緑の新葉、一層大きくなっています。
* Cheiridopsis peculiaris (翔鳳、実生3年)
昨年の脇芽(奥)も動き出しました。
まだ気温が高いけれど良い季節になってきました。
ということで
現在、メセンは開花、脱皮、身割れ、徒長、腐敗、消滅、不動など。一喜一憂、複雑ですが、これは元気♪
* 翔鳳の前回記事(夏姿)は、こちら。
ご訪問どうもありがとうございました。
« ツルビニ ハウエルニギーの小花 | トップページ | リトープス緑福来玉に黄色の苗出現! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント