恵比寿笑い、整然とした刺の列
購入してそろそろ二年となるパキポディウム・恵比寿笑いの姿に驚いたことを御報告。
冷え込んできたこの頃、落葉した小苗(七センチ径)、丸々として形良いです。
しかも、刺が二列、整然と放射状に並んでいました♪
* 真上から撮影
同じ購入先の恵比寿笑いも覗き込むと、同じように刺が並んでます!
(こちらは未だ葉が生き生き)
他の恵比寿笑い・・・このようなパターン化までは・・・
ということで
ショウガ様の塊茎に整然とした刺の列、葉が落ちて魅力倍増となりました。
* 真横から撮影
* これらの恵比寿笑いの前回記事(今年1月の姿)は、こちら。

« ”古地図で巡る鮎壺の滝” | トップページ | ケイリドプシス翔鳳 まさに翼♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント