プレイオスピロスの実生に再チャレンジ
多肉メセンの栽培は、リトープスを主に行ってますが、偶には他の種も・・・・・と、先週プレイオスピロス ボルシー(Pleiospilos bolusii, 鳳卵)の実生をしました。
やっと双葉が出てきた段階ですが、今度こそ・・・
* Pleiospilos bolusii Aberdeen,spotted grey green surface
写真下は、1年先輩のプレイオスピロスのカヌスPleiospilos compactus ssp. canus。
* Pleiospilos compactus ssp canus 10ke Rietbraon, red-bronze leaves
結構大きく育ちましたが、夏越し失敗して半数ダメにしています。
鉢底で長い根が毛玉のように絡まっていましたが、植え替えしていなかったので状態が悪くなってしまいました・・・5月までは順調だったんです(;ω;)
ということで
リープスの生育サイクルに合わせてしまい(私の壁)・・・上手く行かないのかな~と悩みながら楽しんでいます。
* リンク先は前回記事になります。


« ナミビアのリトープスとコール夫妻のサイン! | トップページ | 金盛丸 飛んだ蓋の上で一輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- パキポのエニグマチクム 動きだす(2023.03.21)
- コールオルム実生子苗の様子(2023.03.19)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
- プレイオシピロス カヌスが開花し始めた(2022.12.10)
- プレイオスピロス ボルシー鳳卵の蕾の色(2022.11.27)
コメント