アルギロデルマの実生三年、やっとここまで
リトープスの実生ついでに他メセンも試しに実生しています。
ところが発芽は順調なのに、夏越しや植替えなどのハードルが高く、上手く育成できていません。
今日は、それでも三年間生き延びているアルギロデルマ金鈴の様子報告です。
*Argyroderma delaetii 'aureum'
冬場に生育するので、はち切れんばかりになっています。
(奥の小苗は水やりでひび割れさせてしまいましたが)
この状態で水やりすると身割れするので、水欲しいと皺が寄ったら軽く水やりするつもりです。
ともあれ、
やっと指先ぐらいの大きさ、どこまで大きくなるのか見ものです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
昨日のリトープス麗紅玉F357の血赤が散らばっている様子、不鮮明でしたので取り直してみました。
*Lithops dorotheae F357
* アルギロデルマの前回記事(今年2月脱皮中)は、こちら。
同時に写っていた銀鈴の実生苗は全滅してしまいました(;ω;)

« リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う | トップページ | 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
« リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う | トップページ | 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり »
コメント