サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う | トップページ | 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり »

アルギロデルマの実生三年、やっとここまで

リトープスの実生ついでに他メセンも試しに実生しています。 
 
ところが発芽は順調なのに、夏越しや植替えなどのハードルが高く、上手く育成できていません。
 
今日は、それでも三年間生き延びているアルギロデルマ金鈴の様子報告です。 
 
1811argyrodema_cocolog
*Argyroderma delaetii 'aureum'
 
冬場に生育するので、はち切れんばかりになっています。
 
(奥の小苗は水やりでひび割れさせてしまいましたが)
 
この状態で水やりすると身割れするので、水欲しいと皺が寄ったら軽く水やりするつもりです。
 
ともあれ、
 
やっと指先ぐらいの大きさ、どこまで大きくなるのか見ものです。
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
昨日のリトープス麗紅玉F357の血赤が散らばっている様子、不鮮明でしたので取り直してみました。
 
1811_cocolog
*Lithops dorotheae F357
 
* アルギロデルマの前回記事(今年2月脱皮中)は、こちら。 
同時に写っていた銀鈴の実生苗は全滅してしまいました(;ω;)
 
ご訪問どうもありがとうございました(^ o ^)

« リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う | トップページ | 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リトープス 麗紅玉の赤線が赤点へ、これは上品と思う | トップページ | 南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ