白隠禅師の"荊叢毒蘂"を飾る!
マニアックな地元ネタになります。今朝の富士山は下の方まで白くなっていました。
その富士山と並ぶ駿河の国が誇る臨済宗再興の祖・白隠禅師、晩年の著書”荊叢毒蘂、明和6年版”(ケイソウドクズイ)を入手しました。
何しろおよそ300年前、白隠禅師が(地元伊豆半島ジオパーク)”鮎壺の滝”を訪れた時に詠まれた漢詩が載っているのです。
やはり、公開情報のコピーより、虫食いの和本は本物の重みがありますね。
ただ、賛ではなく偈頌(ゲジュ)ゆえ、悟りの境地などの宗教的内容を表現しているようですが・・・
ともあれ、
”鮎壺の滝”は、ユネスコ世界ジオパークの1サイトなので文化・歴史面から理解を深めることに役立てればいいかなと。 来年は白隠禅師没後250年、それに少し間に合いました。
添付画像は本と漢詩と書き下し文を卓上用フレームにしたものです。
* 鮎壺の滝の前回記事は、こちら。

« 実生6年、やっとディンテランタスに蕾♪ | トップページ | リトープス・ネブローニーに初蕾♪ 祝オリーブ玉一同 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 猛暑下、スッポンの甲羅干し(2022.07.02)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
「鮎壺の滝・歴史」カテゴリの記事
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 愛鷹水神社の滝行人物(2022.02.05)
- 絵はがき・富士十勝の”鮎壺の瀧”(2021.10.03)
- ”鮎壺の滝”で、矢穴とイソシギ(2021.07.22)
- ”鮎壺の滝” 直下の露岩に矢跡(2021.04.08)
« 実生6年、やっとディンテランタスに蕾♪ | トップページ | リトープス・ネブローニーに初蕾♪ 祝オリーブ玉一同 »
コメント