この花を見れず残念。急遽入院!
リトープスは日ごとに蕾を上げる苗が増えてきました。
4年前、長野にリンゴ狩りついでに購入したリトも初蕾、初花♪
これは麗紅玉、頂面の模様が独特だったので・・・現在、分頭して黄花が開花中です。
* Lithops dorotheae
これは、花紋玉系・美薫玉を購入した際、こぼれ種から発芽した苗です。
レンガ色の模様がバラバラ、その一つに初蕾。
こちらも初蕾の巴里玉オクラケア。
頂面のテカテカする赤褐色、地味でも飽きません。
* Lithops hallii ochracea
ということで
・・・ 続々メセンの花ですが・・・昨日、突破性難聴となってしまい治療のため入院することに・・・、花も見れずトホホ状態です。
・・・退院までお休みいたします。
* リンク先は前回記事です。


« ばらけたムンダムの筆 | トップページ | 病室で読んだメセン小冊子 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
退院してゆっくり眺めてください。今は治療に専念して。
投稿: 修善寺 | 2018年11月14日 (水) 16時45分
修善寺男さん
激励ありがとうございます。
治療後半から良くなりだし、治療計画終了日間際になって回復しました。前日まで根を詰めた作業してましたので、まずかったかな~と。
明日からは、足がなまってますので体力作りです。
投稿: さぼらん | 2018年11月18日 (日) 20時35分