サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 鮎壺の滝と何時呼ばれたの? | トップページ | コノフィツムの花園に迷い込む! »

奇想天外、バオバブもあるアンゴラ、見所一杯

先月末、TV番組”世界の村で発見! こんなところに日本人”を見ていたら、アフリカ・アンゴラ共和国の綿花栽培復活に尽力されている人を紹介しておりました。

現地に行く途中で訪れるドライバー推薦・絶景の滝シーン・・・で、思い出したのがアンゴラ切手(1991年)です。

アンゴラの地図に、種々の見どころ、奇想天外、バオバブなどの植物に混じって大きな滝が描かれています。

Angolastamps

よく見ると首都ルワンダのビル街の傍、ここがアフリカ第二の大滝、落差105mのカランドウーラ滝でした!

なるほどね・・・カバや象、キリン、ワニ、更に目を凝らすと固有の大型アンテロープ(パランカ・ネグラ)や果物を食べるアカガシラエボシドリ!も・・・・

・・・ゴリラの近くにはカビンダ州産油設備!・・・もっと東の内陸にはダイヤモンド、世界最大のダイヤが見つかったそうだ。

・・・これから調べなければならないのは、十字の模様や原住民のこと? 

なかなか得ることできないアンゴラの現状紹介、バラエティー番組、侮れれませんね

*アンゴラと云えば奇想天外、その前回記事(1年前)は、こちら

 ご訪問、どうもありがとうございました。

« 鮎壺の滝と何時呼ばれたの? | トップページ | コノフィツムの花園に迷い込む! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

多肉植物の切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鮎壺の滝と何時呼ばれたの? | トップページ | コノフィツムの花園に迷い込む! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ