南米サボテン・マキシミリアナ 久しぶり
冷え込む毎に元気になり、新刺を出しているサボテンの報告です。
それも、外に置きっぱなしのロビビア マキシミリアナ三種です。

* Lobivia maximiliana v. intermedia KK784
最初はマキシミリアナ インターメディア(実生7年)、緑肌に飴色の刺。
下部はダニによって白く変色してますが、この緑はたっぷり日を浴びてテカテカしてます。
« アルギロデルマの実生三年、やっとここまで | トップページ | ケイリドプシス、この不定形が魅力とわかる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント