プレイオスピロス 実生三か月
プレイオスピロス ボルシイの実生苗は三か月経ちました。
先月植え替えてからも一月経過しましたので、変身?始まる前の様子報告をします。
* Pleiospilos bolusii
植替後、皆元気に緑の斑点が出始め、本葉が開き始めてきました。
いよいよ、玉がでてくるのかな?
少し余裕をみた鉢も一杯になるのかな~
* Pleiospilos compactus ssp. canus
こちらは、昨年の実生苗プレイオスピロス コンパクタス カヌス。
葉の緑が濃くなりだし、白い根は鉢底まで伸びてきました。
以上
今朝は鬱陶しい小雨ゆえ、今一番張り切っている窓際ボルシイの様子でした。
*プレイオスピロス二種の前回記事(一月前の様子)は、こちら。

« ”鮎壺の滝”と魚の雑談 | トップページ | コノフィツム この花が最後だった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- 真夏の蕾、プレイオスピロス ボルシー(2023.07.29)
- なにこれ!プレイオスピロス 鳳卵 (2023.07.07)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
コメント