白花恵比寿笑い 落葉して姿クッキリ
今日も肌寒い。 室内に避難しているパキポを日に当てることも出来ませんでした。
そこで、殆ど落葉して幹があらわになった、冬のパキポディウム 白花恵比寿笑い実生苗の様子をご紹介。
前回、 恵比寿笑いにしては立ち上がっていて、本当!?と疑問に思った苗たちです。
玉のようにはなっていませんが、一応卵型なので・・・今は、こんなもんかな~と・・・
柱状になって、芽の出具合も怪しいな~
こちらは、白花恵比寿笑い小苗を購入したもの。
順調に大きくなって、恵比寿笑いそのもの・・・
ということで
わが家に馴染んで、それぞれ半年以上たちました。
三様の姿になりつつありますが、数年たって花が咲けば、名札を付け替える予定。
ネットの種子購入、信頼の上なので・・・その時期まで粛々と栽培。
* リンク先は、前回記事になります。



« 昇竜丸と姫春星 これからです | トップページ | リト、金のハチマキ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント