ディンテランタス幻玉の花弁、2,4,6・・・
実生6年にしてディンテランタス、初めての蕾。 夕日を浴びて、ゆっくり開きだしています。
棚上に置いてある幻玉ですが、リトープス以上に開花には快晴下の強い日差しが必要なようです。
* Dinteranthus wilmotianus
やっと開いた姿がこれ。 奥のリト・ノーリーニアエと同じ大きさの黄花。
変わり映えしませんが・・・少し違ってました! 花弁が二重なんです。
ネット画像を見ると、皆二重!
それだけではつまらないので、枚数数えて・・・40数枚、リトープスより10枚ほど多いようだ。
ということで
長らく待って咲いた一輪。 さっと見て離れるのも勿体ない。 遊んでいました。
* リンク先は前回記事になります。

« プレイオスピロスの実生 チャレンジ中! | トップページ | チタノプシス、アロイノプシス ぎゅうぎゅう詰め »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- ディンテランタス幻玉の一輪(2022.12.15)
- ディンテランサスとリトープスの黄花(2021.12.05)
- ディンテランタス妖玉 開花しだす(2021.10.23)
- ディンテランタス妖玉、蕾蕾蕾です(2021.10.09)
- リトープスとディンテランサスの固く閉じた蒴果(2021.04.27)
コメント