異形微紋玉の脱皮
現在、紅大内玉を除いたリトープスは脱皮の初期段階でシワシワ。 身割れして新葉が見えているもの、分頭しているものなど色々です。
異形の微紋玉も自然の摂理に従って脱皮中ゆえ、まずその様子。
分頭しているわけでなく、頂面が4つになったタイプです。
中央から新葉が見えだしました。 ちょっと傾いでいますが分頭しているようです。
左奥にもあるようですが、それは後日ということで。
こちらは最後の単頭をまとめた黄微紋玉C363の鉢。皆一様に脱皮中なので載せました。
実生6年経て、これで全て分頭しました。
以上、
脱皮中のリトープスの様子報告でした。
なお、私はこの段階では太陽の子と思ってタップリ光線に当て、潅水していません。
*異形微紋玉の前回記事は、こちら

« フェネストラリアを今冬、実生しています | トップページ | エスワティニのアロエ マルロシー »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント