恵比寿笑い実生苗 まだ緑の葉♪
今朝は無風の暖かい日差し。 早速、室内に移動中のパキポを外に出しました。
大きなホロンベンセから昨年の実生小鉢もあったりして、42鉢を移動(この機会に初めて数えました。疲れるはずだ)。
写真は昨年、実生した恵比寿笑いの小苗(9苗)です。
数ミリの玉に緑の葉・・・この時期の緑色貴重ですね♪
萎れて退場しないよう時々、鉢底から水やりしています。
☆゜・。。・゜゜・。。・゜
一方、この親(自家受粉の二代目、2011年実生)、まるまる真っ白、冬ごもり中です。
変わっているのは、花茎が未だあるところ!(左上棒状)
以上・・・親子揃って、まだ残ってま~すという話題でした(*゚ー゚*)
*この二苗の昨年10月時点の姿は、こちら。

« リトープスの脱皮:頂面のデコボコにナルホドね! | トップページ | フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント