”鮎壺の滝”傍にヒメツルソバ
伊豆半島ジオパーク”鮎壺の滝”の植生について、マニアックな地元ネタです。
江戸初期から滝口上流より取水している本宿用水では、初秋からボンボン形の紅白の花が満開になっています!
コンクリート壁一杯です。
*本宿用水、初秋の様子
”ヒメツルソバ”(Polygonum capitatum)というタデ科の常緑多年草で、矢印模様の葉が特徴的です。
滝の断崖壁にも”ヒメツルソバ”のホフク茎が垂れ下がっていました!
実はこの雑草の名前を、初めて知って、所在を認識したという次第(^-^;
まことに、・・・
ということで、
”亀鶴姫”伝説の”鮎壺の滝”傍に”ヒメツルソバ”!でした。
蛇足。”カメツルソバ”?とか、”ツルヒメソバ”、"ソバツルヒメ”?とかにならないようにしなければ・・・

« まだ1月なのにパキポに蕾! | トップページ | フェネストラリア群玉 本葉見え出す »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- トラノオシダ!立派な名前だった(2022.01.20)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 猛暑下、スッポンの甲羅干し(2022.07.02)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
- 大雨で”鮎壺の滝”のシンボル岩が落下(2021.07.12)
- 鮎壺の滝の調査資料をまとめた(2021.01.24)
「鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事
- 猛暑下、スッポンの甲羅干し(2022.07.02)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
コメント