イスラエルのデーツ切手
今夜、TV番組”世界の村で発見 こんなところに日本人”を見て、イスラエルに住む日本人女性のことを紹介されてました。
既にイスラエルのサボテンについては紹介していましたが、これも?いう切手を、調べ直しました。
砂漠の花とは? ウチワサボテンの実なか~?・・・ではなく、黄色の実はデーツ(Date)だった。ナツメヤシも描かれていました。
どうやらアメリカに在住するイスラエル人の子供(Yael Bildnerさん)が、イスラエルの自然と文化面の美しさを描いたものでした。
・・・この絵を理解する前に、砂漠、花、黄色の実といえば、すぐウチワの実と思ってしまった。 重症かな。
イスラエルのサボテン切手前回記事は、こちら。

« 今日のサボテンの小花四種、それぞれ | トップページ | 慎重な紅大内玉の蕾 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝” 直下の露岩に矢跡(2021.04.08)
- イスラエルのデーツ切手(2019.02.12)
- エスワティニのアロエ マルロシー(2019.01.16)
- ”鮎壺の滝”と魚の雑談(2018.12.21)
- メキシコ オアハカのサボテンとマゲイ(2018.12.17)
「切手」カテゴリの記事
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
コメント