軒下エビサボテン華山にも春♪
暖かい日差しでレブチア以外にロビビアやエビサボテンの蕾が膨らんできました。
今朝、軒下放置のエビサボ 華山(Echinocereus papillosus)の疣先端が裂けているのに気が付きました♪
このエビサボは突き出ている疣が魅力・・・そこに多分、蕾♪
花弁は黄色で中心部が赤系のようです。
ともあれ、"pretty"の表現に惹かれて実生7年、やっとデビュー以来の登場(^-^;
やっと初花になるかも
*華山の前回記事(実生5か月)は、こちら。

« フェネストラリア群玉 思惑が外れトホホ | トップページ | 来宮神社の大楠を見に行きました »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント