ツルビニカルプス バラ丸咲き始めました
当地は低気圧の影響で朝方まで風雨。午後は一転、強風下の快晴に。
この風でフレームの蓋が、ずり落ちるトラブルにもかかわらず幸い被害はなかった。
そのフレーム内ではツルビニカルプスのバラ丸実生苗が、咲き始めました。
この咲く姿を見るにつけて、やはり小サボは良いな~
スペース取らないしな~・・・・・・
* バラ丸の前回記事(一月前の蕾)は、こちら。

« 名無しリトープスの分頭 | トップページ | リトープス大津絵三種 脱皮の様子 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント