ローマ蝦の赤い蕾が多数! しかし
軒下放置のエビサボテン、ローマ蝦は今季少し遅れましたが、蕾が多数発生してきました。
2(12年)、5(15年)、10(17年)、14(19年)と年々増えて順調♪
ところが今朝、ナメクジに齧られたあとが!(中央の蕾)
こんな事態を避けるため、昨夕移動していたのに・・・今季2度目でトホホ
ま~、戸外の栽培の場合は食害は当たり前。
駆除用の餌を今夕蒔くことにしました。
*ローマ蝦の前回記事(昨年4月、花)は、こちら。
(追記)4月2日現在 15個
☁ご訪問どうもありがとうございました😃
« ロビビア美花の変貌! | トップページ | 三島競馬場(4)観覧の写真 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント