パキポ 花茎伸びだす
昨日に続いてパキポディウムの現況。 1昨年蒔いた恵比寿笑いに蕾が出ています。
昨日の苗と異なる種子由来です。 扁平な容姿ではなく、刺がやけに目立ちます!
トゲトゲの親に似て、大きな花が咲くか楽しみです。
写真下は昨年秋の紅葉が良かったロスラーツム。 花茎4本が動き出しました♪
昨年の初花は、変わり(透かし)花タイプ。
いくつ咲くか?
以上、 今日は久しぶりに暖かい無風の快晴♪ 外に出して日光浴させました。
* リンク先は、関連する記事になります。

« バザー用にサボタニ 品定め | トップページ | アロイノプシス天女舞 一輪開きだす »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
コメント