バザー用にサボタニ 品定め
サクラ満開の頃、伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク1周年記念イベントとして地元では、リバーサイドマーケットを企画しています!
その場所では、昨年もサボテン小苗のバザーをしていましたので、今回も出店!
といっても、素人愛好家のサボなので出血大サービス!
まだ寒いし、苗の動きも少ないので、興味持ってもらえるか多少心配はありますが・・・
レブチアの宝山は、赤い蕾が多数出てくるので毎回人気♪
パキポの恵比寿笑い小苗も、初めてお嫁入候補。 こんなヘンテコな姿に奥さん方興味があればいいけど・・・
ともあれ、種類と数はそこそこ揃いました。
笑顔で、全部引き取ってもらえれば万歳です。
*昨年のバザーの様子は、こちら。
ご訪問どうもありがとうございました(^o^)
« 国土地理院地形図上の”鮎壺の滝”表記について | トップページ | パキポ 花茎伸びだす »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント