名無しリトープスの分頭
何時も眺めているリトープスの脱皮の様子編です。
写真のリトは5年前、注文した種子・招福玉に混入していた不明種。
初花は白花(昨年11月7日午後)。
当初福来玉と思っていたけれど・・・脱皮が早いし、網目が目立つので巴里玉のようだ。
・・・なにはともあれ、 分頭してきました。
赤褐色のオクラケアに比べ地味色。数で魅力発散が良い路線かな~
*この初花の翌日、入院したため忘れていました(有難い、快気祈願の花だった)。

« 米国発行の”サボテンの花”切手10種届く | トップページ | ツルビニカルプス バラ丸咲き始めました »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント