今朝のマツカナ 白い初花
朝から肌寒い雨のなか、フレーム内のマツカナを見に行く。
なにしろ、待望の白花奇仙玉の蕾が開き始める日なんです。
* Matucana madisoniorum 2015年実生
実生四年目の初花、同時に二苗です。
先日まで、玉は調子悪そうに縮まっていましたが、水やりでふっくらしてきました。
こちらの花弁は先端が尖って、スッキリした雰囲気。
ともあれ、初冬から見え出してきた蕾が寒さに耐えて、立派に開花! 素直に嬉しい😃
* Matucana intertexta 2009年実生
祝日に同時開花して応援したのは、マツカナ インターテクスタの杏色。
以上、一風変わった花姿、フレームの華の一報でした。
* 白花奇仙玉の前回記事(今年1月の蕾)は、こちら。
☔ご訪問ありがとうございます😃
« エビサボ・御旗の大輪花!忘れてはいませんが! | トップページ | うるわしいサボテンの華 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント