白花恵比寿笑いの蕾、白いかな?
一昨年播種した恵比寿笑いが元気一杯、真っ先に咲き始めました。 この苗は、細葉で幹は少し立ち上がっていて、夾雑種でしょうが、・・・小さな黄花は予想外でした。
他の苗にも花芽が多数あり、これから続々と咲く予定です。
その中の一つは、昨年購入(実生1年苗)した白花恵比寿笑い(Pachypodium brevicaule ssp. leucoxanthum)。
順調に脇芽も伸びて扁平に生長しました。
これが名札通りに白花になるか、決着がつきます・・花芽は幾分白い気がするが? 一番の注目点です。
ということで
室内で冬越した恵比寿笑いの新芽・花芽を伸ばしている様子報告と注目点でした。 来月になればお花畑です。
*リンク先は、前回記事になります。
⛳ご訪問ありがとうございました😃
« 花芽ウオッチャー;トリグロチディアツス | トップページ | リトープス 二兎は追わず »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント