黄花デロスペルマのお花畑にベニシジミ
今朝最初の作業はバザーの後始末、用土がこぼれている車内清掃。
駐車場傍の黄花デロスペルマでは、赤いベニシジミもセッセと蜜を吸ってました。
すぐ飛び立っヤマトシジミと違って警戒心なし。
よく見られる種類らしいのですが、初めて見るような新鮮さでした😃
ということで、
穏やかな気分の始まりです。
*丁度一年前の花にはハナムグリが来訪。 デロスペルマは今がベストシーズン、バザーにもプレゼント品として用意しました。
🚗ご訪問どうもありがとうございました😃
« バザー完売し、”カクタスハンドブック“届いた | トップページ | ケイリドプシス ペキュリアリスの花弁 全開 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
コメント