リトープス 変な二重脱皮で混乱中!
予想外の脱皮をしているリトープス、未だ収拾が付かない三種を紹介。
最初は二重脱皮してしまった実生5年目の大津絵。 腐らずに、新葉が生長してくれればと思っていたら・・・
* Lithops otzeniana green attempys
旧葉の両脇(上下出方が違いますが)から緑の新葉が出ていました。 一直線の三頭立てになるかも! 珍しい!
* L. kasasmontana v. tischeri C182 rusty, deep lines
こちらは一昨年の実生小苗・花紋玉系ティッシェリーC182。どんな赤ら顔になるか実生したものです。
脱皮中も水やりを時々しているため二重脱皮中です。新葉の模様は、ほんの少し大人顔になってます。
そして、これも脇から新葉、しかも歪!
* L. julii ssp fulleri C378 brightly colored margin, pretty
プリティとはどんな風?として、一昨年蒔いた福来玉C378。
下部から現れていたのは、分頭した極小苗! しかも頂面三つ有るように見えます。
初お目見えはグロテスク、失礼しました😞
ということで
不規則な脱皮をした苗も出始ています。夏までに全貌が分かるくらい育ってもらいたいです。
*前回記事は当歳苗:4年前の大津絵、ナミビアのティッシェリー
☀ご訪問どうもありがとうございました😃
« お久しぶり♪ フェロカクタス緋翔竜 | トップページ | ツヤツヤとシワシワ!のレブチア この差は‽ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント