リトープス麗虹玉ゾロ、脱皮前後の様子
リトープスの脱皮は、ほぼ完了。苗の様子(数、模様、色など)が判るようになってきました。
その中で、お気に入りのリト、麗虹玉”ゾロ”(2015年実生)の様子から。
*left: Lithops terricolor 'peersii', right; L. dorotheae 'zorro'
上の写真は昨年11月末の脱皮前の姿。 ごく普通の苗、下中央の苗の模様がどうなるかなという程度。
写真上は今年3月末の様子。みな行儀よく脱皮してます。
注目苗(下中央)の線模様が鳥足風に変化して、明るい感じに!
更に一月経って脱皮完了、現在の様子。 右下苗も脱皮で模様が大きく変わり、線も細くなっていました!
この間、大きく育っていませんが、それぞれ少し垢抜けしてきたように思う。
いつも一緒の碧瑠璃系麗春玉は多数の透明点のみですが、ほんのりピンク色に!
以上、ここ5か月間の、それぞれの変わり様でした。
ということで、脱皮の都度、楽しみのネタはつきません。
* 麗春玉と麗虹玉の前回記事(1年前、華はこれから)は、こちら。
☔ご訪問ありがとうございました😃
« ロビビアの美花 一輪で十分 | トップページ | ローマ蝦の目隠し »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント