柔らかな花色のサボで和む日
沼津港湾へ食事の為出かけましたが、道路は渋滞し、GWの混雑を経験しました。
一転、店内に入ると普段通り、ゆったりした気分で食事をすることができました。
それゆえゆったり続き、開花中のサボテンのうち、柔和なピンク系の花色を選んでみました。
*Lobivia wrightian KK1545 (Huancavelica,2800m, Peru)
*Lobivia pentlandii JK481 (Panduro,3850m, Bolivia)
*Rebutia narvaecensis MN528 (Narvaez, Tarija, Bolivia)
*Rebutia spec.. Lara & Aguilar (Tarija-Narvaez,Tarija, Bolivia)
以上
日差しが強かったため、ふあっとした感じが表現できていませんが、・・・それは脇に置いて、南米ペルーとボリビア高地のサボの花でした。
☀ご訪問ありがとうございました😃
« エビサボ 白花コッキネウスの初日 | トップページ | 小さなサボに薄紫 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント