紫盛丸、蕾と花びらと花
今日は快晴、開きかけていた紫盛丸実生苗の花弁が、ほころびだしました。
日頃フレーム上から蕾や花びらを眺めていますので、この急変を撮ってみました。
三日前は、膨らんだ蕾先端から花弁が見え出して、独特の表情😃
しかし翌日からの雨で足踏み。
今朝、伸びた花びらは、バラのように優雅な姿に変身
そして昼前には大きく展開。爽やかな感じです。
なお、紫盛丸の薄緑肌も良いんですが、日焼けしやすいようなので、少し遮光しています。
☀ご訪問ありがとうございました😃
« マミラリア姫春星を挿し木した | トップページ | リトープス 脱皮で三,四頭 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・アカントカリキウム属」カテゴリの記事
- 紫盛丸 最後の一輪(2021.06.28)
- 黄冠丸 生きを吹き返してきた(2020.07.27)
- アカントカリキウム グラウカムの肌、粉を吹きだした(2020.06.27)
- 紫盛丸の花、開き始めが丁度良い(2020.05.31)
- 紫盛丸、蕾と花びらと花(2019.05.16)
コメント