黄花エビサボ・タヨぺンシス 蕾の刺
黄花エビサボテンといえば大仏殿ですが、七年前に播いた黄花タヨぺンシスの現状です。
四月に花芽の兆しに気が付き、今のところ順調。 蕾の透き通った赤刺は健在、花弁も見え出しました。
* Echinocereus tayopensis、2012年実生
他二株の初蕾も順調。 しかし、真っ白、蕾の刺が赤くありません。
本体の刺色には差はないのですが、こんなこともあるんですね~
ということで
昨年の初蕾はアリマキに集られて萎れ・・・密集した赤刺なんですが、蟻をブロックできず、”赤刺がサボテンの華”という段階で終了。
今年こそは黄花! 昨年の二の舞にならないよう、注意深く見守っています。
*リンク先は関連する記事になります。
☀ご訪問ありがとうございました😃
« コガネムシがサボの花弁を齧っていた! | トップページ | 今朝のサボ、新鮮な勢い »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント