のっぺらぼうのリト白薫玉
肌寒い朝となりましたが、これから暑くなるようです。 強い日差しもあってリトープスの点検は怠れません。
その際、不思議な姿におや?と思った花紋玉系白薫玉をご紹介。
*2007年実生
何しろ、頂面一つの丸顔。しかも模様が薄いので・・のっぺらぼう!
いつも調子が悪く、脱皮に変調きたしたようです。
お気に入りのリトゆえ、幾度か購入種子で実生を試みてきましたが、発芽後の生育率はゼロ。
このままでは消失しかねないため受粉し、実生しました。
それから二年、数は減りましたが、白い頭となってきています。
*2017年実生
ということで、
お気に入りのリトを早めに実生していて正解でした。
* 一年前の白薫玉の姿は、こちら。
☀ご訪問ありがとうございました😃
« 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽 | トップページ | 今朝の椅子 花盛り »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント