あか抜けてき渋い和風のリト 寿麗玉フスカス
日中暑くなり日差しも強いため、脱皮が完了したリトープスの棚(上面と西側)を30%ほど遮光しましたので、久しぶりに現況報告します。
それも私の好み、渋い和風の寿麗玉系フスカスを。
*Lithops julii 'fuscous' mottled milky grey brown top、2015実生
これは4年前に播いたフスカス。 赤褐色の模様や窓一面などを完全アップしました。
灰褐色というか白銀の光などもあり、他にはない渋さと思います。
* Lithops julii SB2157 SW Karasburg, Nam. super fuscous pattern,2017年実生
こちらは、それに続けと三年前に播いたフスカスのアップグレード?、スーパーフスカス苗です。
窓一面が濃い赤褐色の苗。色の変化ぐらいしか楽しめませんが、この温かい渋さが特長です。
以上
個性的な渋い和風のリト、脱皮するごとに垢抜けしてきた様子でした。
*寿麗玉フスカスの前回記事(昨年3月)は、こちら。
☀ご訪問ありがとうございました😃
« エビサボ コッキネウス 花弁の色変化 | トップページ | 気になるパキポディウムの蕾 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
コメント