サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ジョシュア ツリーの切手 | トップページ | ホロンベンセの花に命がけの吸蜜 »

脱皮後のリト 巴里玉五種ぞれぞれ

脱皮後の新葉の生長も一段落したリトープス・巴里玉五種、それぞれの様子です。

1906halliochracea-cocolog

*Lithops hallii ochracea Stinkwater very nice,2013年 実生

この赤褐色はオクラケア(褐巴里玉)

テカテカした頂面と分頭した姿、今が旬という感じです。

1906halligreensoapstonecocolog

*L. hallii ’Green Sorpstone' C111A pale green freak, 2013年実生

この黄緑色二苗はグリーンソープ ストーン(黄巴里玉)。 

この六年間、増えも腐りもせず、花も咲かずヒッソリしています。

五年前購入したピンク色の巴里玉も、大きくなりもせず現状維持。

1906halliigeelkop-cocolog

* L. hallii Geelkop,subtle blue-grey milky hue、2015年実生

一方、ヒールコップ(L. hallii Geelkop)は、鉢一杯に生長しました(なぜかこの鉢だけですが)

窓には微かにブルーの色合い。

次期は分頭かな。

1906halliiklippunt-cocolog

*L.hallii Klippunt, Upington,wonderful bluish reticulate form、2015年実生

細かい網目を刻んだ頂面が特長のクリプント(L hallii Klippunt)。

ブルー系の網目というほどでもなかった。

以上

数年前に実生した巴里玉の現状でした。画像から判るように、開花したのは二株、数も二頭立て・・・それゆえ現状、頂面の模様が命です。

* リンク先は、それぞれの前回記事になります。

☀ご訪問、ありがとうございました😃

« ジョシュア ツリーの切手 | トップページ | ホロンベンセの花に命がけの吸蜜 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジョシュア ツリーの切手 | トップページ | ホロンベンセの花に命がけの吸蜜 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ