サボタニ、季節の花とともに
もう梅雨入りかと思われるくらい、どんよりした曇り空になってきました。
外に放置中のパキポディウムは、この季節は元気一杯。サキュレンタムやホロンベンセ、エビスワライ等は開花中です。
その門前の椅子に置いてあるホロンベンセ大株の蕾を眺めて・・・
花茎上の花の付き方!・・・頂部から一斉に蕾が出ていませんでした。
今期、花茎も三本出たり(脱落し、結局一本になりましたが)、色々興味深い挙動です。
通路上のサキュレンタムは小さな赤花、剪定していない苗なので、今年は多く咲きそろいました。
キキョウの花とも馴染んでいるような
梅雨といえばアジサイ、バーバンクウチワ越しの”墨田の花火”です。
このバーバンクは一挙に六節伸びた一方、蕾は今年も空振り。
それゆえ、裏方に。
以上
梅雨いり間近、季節の花とサボタニの様子でした。
* ホロンベンセとサキュレンタムの前回記事は、こちら。バーバンクウチワはこちら。
☁☔ご訪問、ありがとうございました😃
« ツルビニカルプス変貌中 アロンソイ、蕪城丸など | トップページ | 天女扇と天女舞は、夏眠モード入り »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- エビサボテン 赤と緑の花(2021.04.11)
- アルブカの蒴果、中は種子ビッシリ!(2021.04.10)
- リトープス 紅菊水玉とキスキーグラナットは初分頭(2021.04.09)
- パステルカラーの花、レブチアとロビビア(2021.04.08)
- 軒下サボテンならではの自然です。(2021.04.06)
「サボ・オプンチア属」カテゴリの記事
- メキシコが誇る食材 ウチワサボテン(2021.02.16)
- バーバンクウチワの実を上から眺める(2020.08.25)
- バーバンクウチワサボテンの実を食す(2020.08.22)
- バーバンクウチワの筋力(2020.08.19)
- バーバンクウチワの実が変化しだしている(2020.08.15)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 白っぽい恵比寿笑いの花(2021.04.05)
- 恵比寿笑いで虫に睨まれた(2021.04.01)
- パキポ恵比寿笑いの一番花(2021.03.26)
- 白馬城の萎れた鞘の内部(2021.03.04)
- パキポ白馬城の鞘 180度に展開(2021.02.20)
コメント