塊根ロビビアの植替え
三日前、一斉に開花したロビビア バッケベルギーの植替えをしました。
ところが、ギッシリ詰まって中々抜けず、やっと出てきたのが写真の塊根。
長い根なので、ラン鉢で我慢してもらっていましたが、スペースが足りなかったようです。
何時もシワシワで元気なかったのは、用土というより鉢の選択間違いだった。
植替えは4.5号PL鉢へ、上から見るとスペース十分。
細根で養分タップリ吸って、太い幹になってもらいたいところ。
そして、欠き子苗も根が一杯だったので、鉢数を増やした。
以上
花は咲くけど張りの無いサボ、どうしてかな~とモヤモヤしていましたが、これで私もスッキリしました。
* バッケベルギーの前回記事(6輪開花)は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 昨年の実生リトープスの生長 | トップページ | 剪定失敗したサキュレンタムの1年後 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
コメント