ホロンベンセの花に命がけの吸蜜
門前の椅子上のパキポディウム ホロンベンセ、花は今が盛りです。
花茎が長いので、風が強い時は移動していますが、今日は無風快晴。
その花に虫が蜜を吸いに偶に訪れています。
この一センチほどの小さなハナバチ?、口吻が挟まってしまいました。
一方、2センチ以上はあるハナバチ?も同様に挟まっています。
しばらくもがいて、こちらは脱出できました。
なお前回、ハナバチが訪れた挿し木の花は結実しませんでしたが、今回はどうかな?
以上
ホロンベンセへの吸蜜は命がけのようですね~ 大げさかな~
* リンク先は、それぞれの前回記事になります。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 脱皮後のリト 巴里玉五種ぞれぞれ | トップページ | ロビビア群生株の植替え »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント