剪定失敗したサキュレンタムの1年後
雨が降り続いたおかげで、外に置きっぱなしのパキポの葉が、伸びだしてきました。
当然、雑草も伸びるのですが・・・
* Pachypodium succulentum, 2019年実生
これは、サキュレンタム(天馬空)の地際から出た”ひこばえ”でした。
こんなところに・・・!という感動。
実は、このサキュレンタムは、昨年バランスよく三本立ちにすべく、剪定した苗・・しかし、偏った新芽の発生、さらに秋に腐って、殺風景な芋だけになってしまいました。
それが、塊根上部にも新芽三つ発生。やっと、緑!
芋パワー信じた甲斐がありました。
ところで、バランス悪そうな、ひこばえの処理は?・・・姿それぞれ、急ぐことも無し、1年後・・・です。
*このサキュレンタム、1年前の姿は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 塊根ロビビアの植替え | トップページ | ウチワサボテンが咲きだした »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント