サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 今朝の椅子 6月1日 | トップページ | 久しぶりにカルクルス、ペルシダム、そして紅大内玉健在 »

ロビ黄裳丸系シャフェリ 美花と昆虫

ロビビア黄裳丸の変種シャフェリ2株、数日前から開花中です。

実生以来6年、群生株になるだけでも元気な証拠ですが、これだけでは・・・待った甲斐がありました。

1906scheericocolog

*Lobivia aurea v.shaferi R152,  Andalgala Argentina, long centrals spines、2013年実生

軽やかな花びらとレモンイエローの大輪美花となりました。和名は金笠丸らしいのですが、そんな堅いイメージではありません。

早朝、開花と同時に花粉を集める蜂が、グルグル荒らしまわっていました。

・・・

1906scheeriflcocolog

翌日になっても豪華な花は健在でした。

その下では、孵化直後のバッタが刺に留まって朝日を浴びていました!

1906scheeri

以上

シャフェリは軒下サボテンの一員として、虫たちへも立派にお勤めを果たしていました。

蛇足:もう一株は2、3週遅れかな。

* シャフェリの前回記事(4月初め、花芽の兆候)は、こちら

☀ご訪問ありがとうございました😃

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

 

 

« 今朝の椅子 6月1日 | トップページ | 久しぶりにカルクルス、ペルシダム、そして紅大内玉健在 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今朝の椅子 6月1日 | トップページ | 久しぶりにカルクルス、ペルシダム、そして紅大内玉健在 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ