野趣あふれるマキシミリアナ ミニアティフローラ
軒下サボテンのロビビア マキシミリアナ ミニアティフローラの野趣あふれる姿に感嘆していること。
一月前、オレンジ色の花が一輪。雑草とともに。
* Lobivia maximilliana v. miniatiflora WR452、2011年実生
ごく普通の花が、結実すると・・・穴と爪・・・荒々しい雰囲気発散中です
さらに、隣の子の刺が長すぎます! 周りの子(フレーム内で子吹きしたもの)の貧弱な刺と違いすぎ!
計測すると8センチ長!
2年前の刺比べで、最長7センチのロビビア ダウシパウリを超えていました。
ということで
軒下放置で大変元気なロビビアの表情でした。
* リンク先は前回記事になります。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« ロビビア群生株の植替え | トップページ | 今朝の椅子 中心は短毛丸 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント