ネオポルテリア フラビフロラの白い初花
実生八年、とうとうネオポルテリア(現 エリオシケ)に、白い初花です。
結構大きな花びら、薄紫色ならばタルタレンシス。
*Neoporteria neohankeana v. flaviflora FR212A, 15k n Taltal
コピアポアの故郷、チリの漁港タルタル産。現地まで行く余裕がないので、その雰囲気だけでもと播いたもの。
薄緑肌に黒い巻刺、すこし大きくなりました。
ということで
気難しいエリオシケに付き合って白い一輪、幸運でした。もっと気まぐれなエリオシケがありますが・・・
*タルタレンシスの花とフラビフロラの前回記事(2年前)は、こちら。
☁ご訪問、ありがとうございました😃
« パリダカとディズニー切手 | トップページ | サキュレンタム 六本の枝になる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- 白花恵比寿笑い、今季の取り蒔き(2022.08.09)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- プレイオスピロス ボルシーの怪しい新葉(2022.07.12)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- ウチワの実にラセン文様(2020.08.09)
- 香っているかな青花蝦の花等(2020.04.05)
- サボテンの花と刺の華(2020.04.01)
- エリオシケの蕾 、毛無と毛有(2020.03.17)
コメント