黄花エビサボ タヨぺンシスの蕾、今日はここまで
エキノケレス タヨぺンシス(Echinocereus tayopensis、実生7年)の膨らんだ蕾が、ほころび出してきました。
花芽に気が付いてから三か月、待ちに待った大輪花を拝めるかな・・・
しかし、午後から雲が厚くなり、緑色の柱頭が見えて、今日はここまで。
花色はレモン?
これから大雨なので、一旦取り込んで、明日に期待。
以上
ロビビアは、曇り空でも満開になりましたが、この段階でも引っ張るタヨぺンシスの初蕾でした。
*タヨぺンシスの前回記事(三日前)は、こちら。
☁ご訪問、ありがとうございました😃
« ホロンベンセ大株の植替え | トップページ | 梅雨のリトープス、ピンクのベルト出現 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント