ホロンベンセ大株の植替え
パキポディウム ホロンベンセの花が全て終わったタイミングで植替えをした。
二年ぶりでもあるし、四方に伸びた枝が邪魔して、鉢から抜くのが大変・・・下から押せばよかったと後から気が付いた。
痛い腰をカバーしつつ、一回り大きい9号菊鉢に収めました。
写真は実生7年の大株の姿、長い花軸と枝分かれした花柄がまだ残っています。
以上
このホロンベンセの花に訪れた蜂は、4匹ほど犠牲になりましたが、期待に反し結実しませんでした。
蛇足:菊鉢を探しにHC二軒、今は緑色、野菜鉢と名称が変わり、値段も少し高くなっていました。
なお、実生3年のホロンベンセ小苗は、4月のバザーで全て引き取ってもらいました(何しろ、この大株一つでアップアップ)。
☁ご訪問、ありがとうございました😃
« グラキリス 初めての実生苗 | トップページ | 黄花エビサボ タヨぺンシスの蕾、今日はここまで »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
お世話になります、教えてください。
リトープス実生苗今月で10カ月に入ります、今だ植え替えしてません9月に植え替えようと思っています。
苗は大きいので1.5cm、小さいので3mm位です、植え替える時は長い根はカットして植え替えるのでしょうか、よろしくお願いいたします。
投稿: ジージー岩魚 | 2019年7月 3日 (水) 20時09分
ジージー岩魚さん、 こんばんは。
夏眠中のリトープス、私も9月になったら全て植え替える積りです。
その際、 長い根の場合、刃物で切るのではなく、軽く手でしごいて植え込みやすいように先端部やひげ根を整理しています。
根を触ると、堅い(白い)芯のある部分と、すぐ折れる枯れた部分が触感で判ると思います。
なお、若い実生苗は開花株に比べて発根しやすいようです。
投稿: さぼらん | 2019年7月 3日 (水) 20時12分