今年も復活 ルエッティー
もう10年ほどになるマミラリア ルエッティー(正木)の、今年初となる最近の様子。
というのは、開花時期の春は先端部の疣の緑が薄茶色に変色、もうダメかとあきらめかけていました。
それが、このごろ先端部から再び緑色! 復活しだしています。
*Mammillaria luethyi
その数、昨年より3つ増えて18個ほど。
このまま生長してもらいたいところですが、・・・
不安定なこの時期、元気な時にしておけばと思たこと・・・今度は行いたいと思ったことは、
・・・緑色の気根が伸びた子があれば、カキコをしておくということです。
一瞬にして、親子共倒れとならないよう対処しておくという事です。
以上
ズルズル引きずって、こんな見苦しい姿になってしまった反省も込めて。
*ルエッティーの前回記事(1年前)の様子は、こちら。
☁ご訪問、ありがとうございました😃
« ますます変形した明石丸 | トップページ | ロイヤル玉牡丹、二年ぶり »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- マミラリアの赤紫花でスッキリ(2021.08.20)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- カルメナエと内裏玉、花の冠(2021.04.03)
- 姫春星 偏って開花し始めた(2021.03.24)
コメント