満身創痍のロスラーツム、それでも希望が
今年2月、枝が腐ってしまったパキポのロスラーツムの現況です。
なにしろ、上部の枝分れ部の内部が軟弱になってしまい、大きな穴・・・殺菌剤塗布する以外は祈るだけ
その後、皮だけになった枝一本は萎れ・・・残った枝(上2本、下2本)にも変色した部位があり、これからどうなるか(一応、枝先には緑の葉がありますが)
上の写真は猛暑下、幹が凹んで水が欲しい状態。水やりの都度、元気な基部から新芽が発生してくれれば良いんだが・・・と思っていたら
その一週間後、傷口の傍から新芽が発生してきました。
ということで
満身創痍のロスラーツムの新葉を応援しています。
*このロスラーツムの前回記事(腐った状態)は、こちら。
☔ご訪問、ありがとうございました😃
« ディスコ白条冠 初蕾の先端 | トップページ | デフーサの初綿毛 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
さすが、お見事です、大事にしてください、結果待ってます。
投稿: jジージー岩魚 | 2019年8月16日 (金) 19時50分
jジーシー岩魚jさん
励ましのお言葉有難うございます。油断せずに見守ってゆきたいです。
投稿: さぼらん | 2019年8月16日 (金) 19時52分