沖縄の月下美人とグラキリス
最近、レトロ感ある古い絵葉書”沖縄植物 月下美人”を入手しました。
大正中期から昭和の初め、およそ100年ほど前に発行されたもの。
今頃たくさん咲いているのではないかな~と
沖縄関連でお邪魔します。
沖縄産種子由来、グラキリス(象牙宮)の実生二か月の様子です。
*Pachypodium rosulatum v. gracilis
一月前は心配だった手前小さな玉、今週になって分枝しました。
4苗とも浅黒く元気に新葉を出しています。
以上
猛暑なんですが、負けずに目いっぱい育ってもらいたいところです。
*グラキリスの一月前の様子は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 英冠玉が咲き、韮山竹の侘寂を知る | トップページ | 恵比寿笑い とりあえず三様 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント