サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 期待の白花恵比寿笑い、三様 | トップページ | 「テキーラの歴史」を読んでアガベを知る »

ベルギーから”自然界の幾何学”

趣味のサボテン・多肉植物切手の話題。ベルギーから自然界の幾何学として、星型の姿の切手が発行されました(2019年6月17日)。

添付切手シートを眺めると、サボテンの姿も!(中央上段)。 他にはヒトデ、星、イソギンチャク、蜘蛛の巣、カメの甲羅模様、トマト?のへた、名前不明の花や葉なども。

2019belgiumgeometry

シリーズもので、昨年のラセン形以外に五角形、丸、六角形なども予定されているようです。

サボタニでは、花や稜など均整のとれた星型は、多々あるのですが、どうして多角形の柱サボ?

とうことで、探しました。

2019monaco2002

ガガイモ科の花(Tridentea jucundaと推察)の星、モナコ2002年発行のクリスマス切手の一枚です。

このように生物の姿を幾何学模様を捉える切手を眺めるのも、私には楽しいものです。

蛇足:ベルギー切手には①EUROPEと表記されてます。ヨーロッパ向け用50グラムまでの切手という意味。

*前回のベルギー切手(特異な花粉媒介者)は、こちら

☀ご訪問、ありがとうございました😃

« 期待の白花恵比寿笑い、三様 | トップページ | 「テキーラの歴史」を読んでアガベを知る »

切手」カテゴリの記事

多肉植物の切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 期待の白花恵比寿笑い、三様 | トップページ | 「テキーラの歴史」を読んでアガベを知る »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ