”鬼に金棒”のラセン
勢いの良いパキポに現れているラセン模様がフィボナッチ数と知り、ガッテンした話題。
*Pachypodium lamerei v. ramosum
この幹肌は、7年前に実生したマダカスカル原産のラモレィ変種ラモスム。 まだ白花は咲かず、ただ伸びるだけなんですが・・・
ラセンに並んだ立派な刺と白い幹肌の6角形文様が魅力と思ってます。
同一パターンで、チカチカしますが、・・・楊枝状の刺に気が付き、これを起点にラセンを数えると13、フィボナッチ数であった。
なるほどね、とガッテンしましたが・・・
反対周りも・・・目移りしてフラフラしてきたので、止めました。
以上
*冬、葉を落とした姿は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 傷ついたサウンデルシーにも蕾! | トップページ | 今朝の赤白黄花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 色付いたホロンベンセの気根(2021.01.08)
- パキポの顔、葉痕(2021.01.04)
- 恵比寿笑いの刺 直線列について(2020.12.31)
- 白馬城、鞘の色(2020.12.25)
- パキポディウム白馬城の果実(2020.12.15)
コメント