リト大津絵が良い緑色になってきた
残暑厳しいのですが、リトープスの色合いが変化してきています。
例えば、盛暑に浅黒かった肌が鮮やかな緑色になるとか。
*Lithops otzeniana green attempts、2014年実生
写真の大津絵は、ご覧のようにイキイキとした緑に!
左上、今年一挙に4倍に増えた苗を、脱皮後の5月頃の様子と比べると一目瞭然。
左:5月中旬の様子。右:9月上旬の様子
植替えして、秋に備えたいのですが、まだ30度越えの日が続いていますので、我慢しています。
*この大津絵の前回記事(5月中旬)は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« おもてなしの花 ゲッカビジン | トップページ | リト花輪玉が、真っ先に咲きそうだ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- 福寿玉の実生苗(2023.08.06)
- 真夏のコールオルム(2023.07.25)
- リトープス テリカラーの現状(2023.07.06)
- 花紋玉系ティッシェリー、ほとんど分頭(2023.06.22)
どうしましたか、いつも楽しみに拝見してますが、更新がないようですが。
投稿: ジージー岩魚 | 2019年9月19日 (木) 19時00分
ジージー岩魚さん
ご心配おかけました。
多肉の状態がこの一月で悪くなってしまい、気が滅入っていました。 植え替え作業に時間がかかるため、申し訳ありませんが、毎日の更新は当面できそうにありません。
投稿: さぼらん | 2019年9月19日 (木) 19時08分