今朝の赤白黄花
残暑厳しい日が続いております。
軒下のロビビア マイラナが一輪咲きだしましたので、今日の黄花、赤花、白花のご紹介。
三か月前(5月末)には、一斉に開花していたマイラナなんですが、ポツリ一輪、秋の雰囲気かな?
こちらも突然蕾が伸び始めてきたロビビア赤裳丸。実生4年、今頃生長しています。
こちらの小さな白花は実生7年、ツルビニ ディキソニア。
一つも欠けることなく、小さいなりに着実に生長しています(刺が密集するようになってきました)
以上
先日の赤白黄花とは、違った組み合わせ。 またこれが楽しい。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« ”鬼に金棒”のラセン | トップページ | 恵比寿笑い実生苗 鉢が歪むほどの勢い »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント